| 生薬名 | カゴソウ |
| 生薬英名 | Prunella Spike |
| 生薬ラテン名 | PRUNELLAE SPICA |
| 生薬和名 | 夏枯草 |
| 基原植物 |
Prunella vulgaris L. var. lilacina (Nakai) Nakai(ウツボグサ)
|
| 部位 | 花穂 |
| 局方収載 | 局 |
| 食薬区分 | 専ら医薬品 |
| 生薬成分 | トリテルペン:ursolic acid,oleanolic acid, タンニン:rosmarinic acid, カリウム塩 |
| 成分(化合物) |
|
| 性状 | ほぼ円柱形で麦穂状を呈し,長さ3~cm,径1~1.5cm,灰褐色である.花穂は多数の苞葉及びがく筒を付け,上部にはしばしば花冠が残存する.通例,がく中に4分果があり,苞葉は心形~偏心形で,がくと共に脈上に白色の毛がある.質は軽い.ほとんどにおい及び味がない. |
| 用途 | 利尿,消炎 |
| 調製法 | 夏,1花序の開花が終了し,変色し始めた頃に収穫する.花穂のみを収穫し,手早く陽乾する. |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 日本の民間薬.
210処方にはない.
その他の処方では,夏枯草湯,夏枯草膏,消癧丸,止涙補肝湯など. |
| モデル試料 1件 |
| 遺伝子情報 |
| 日本薬局方情報 |
定量法
|
|
確認試験法
|
|
確認試験法(TLC)
|
|
乾燥減量
|
|
灰分
|
|
酸不溶性灰分
|
|
エキス含量
|
|
精油含量
|
|
純度試験
|
|
その他
|
| NMR情報 |
| 漢方処方情報 |
|
| 生物活性情報 |
|