| 生薬名 | リョウキョウ |
| 生薬英名 | Alpinia Officinarum Rhizome |
| 生薬ラテン名 | ALPINIAE OFFICINARI RHIZOMA |
| 生薬和名 | 良姜 |
| 基原植物 |
Alpinia officinarum Hance
|
| 部位 | 根茎 |
| 局方収載 | 局 |
| 食薬区分 | 専ら医薬品 |
| 生薬成分 | 精油:cineole, pinene, eugenol 辛味成分:ガランゴール
フラボノイド:galangin, kaempferide, kaempferol |
| 成分(化合物) |
|
| 性状 | 本品はやや湾曲した円柱形を呈し,しばしば分枝する.長さ2~8cm,径6~15mmである.外面は赤褐色~暗褐色を呈し,細かい縦じわ及び灰白色の輪節があり,ところどころに細根の跡がある.質は堅くて折りにくい.折面は淡褐色を呈し,繊維性で,皮層部の厚さは中心柱の径とほぼ等しい.
本品は特異なにおいがあり,味は極めて辛い.
本品の横切片を鏡検〈5.01〉するとき,最外層は表皮からなり,表皮細胞にはしばしば樹脂様物質を含む.表皮につづき,皮層,内皮,中心柱が認められる.皮層と中心柱は1層の内皮によって区分される.皮層及び中心柱は柔組織からなり,繊維で囲まれた維管束が散在する.柔組織中には褐色の油様物質を含む油細胞が散在し,柔細胞中にはシュウ酸カルシウムの単晶を含み,単粒のでんぷん粒は,卵円形,楕円形,又は長卵形でへそは偏在し,径10~40μmである.2~8粒からなる複粒も含まれる.
|
| 用途 | 芳香辛味健胃薬,整腸,漢方処方用薬,鎮痛 |
| 調製法 | |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 安中散,丁香柿蒂湯 |
| モデル試料 |
| 遺伝子情報 |
| 日本薬局方情報 |
定量法
|
|
確認試験法
|
|
確認試験法(TLC)
|
|
乾燥減量
|
|
灰分
|
|
酸不溶性灰分
|
|
エキス含量
|
|
精油含量
|
|
純度試験
|
|
その他
|
| NMR情報 |
| 漢方処方情報 |
|
| 生物活性情報 |
|