| 生薬名 | シャゼンシ |
| 生薬英名 | Plantago Seed ,Plantaginis Semen |
| 生薬ラテン名 | Plantago Seed |
| 生薬和名 | 車前子 |
| 基原植物 |
Plantago asiatica L.(オオバコ)
|
| 部位 | 花期の全草または種子 |
| 局方収載 | 局 |
| 食薬区分 | 非医 |
| 生薬成分 | 粘物質:plantasan, イリドイド配糖体:aucubin, geniposidic acid など
その他:acteoside, syringing など
|
| 成分(化合物) |
Aucubin(アウクビン)
|
| 性状 | シャゼンソウ:通例,縮んでしわのよった葉及び花茎からなり,灰緑色~暗黄緑色を呈する.水に浸してしわを延ばすと,葉身は卵形~広卵形で,長さ4~15 cm, 幅3~8 cm, 先端は鋭頭,基部は急に細まり,辺縁はやや波状を呈し,明らかな平行脈があり,無毛またはほとんど無毛である.葉柄は葉身よりやや長く,基部はややふくらんで薄膜性の葉しょうを付ける.花茎は長さ10~50 cm で,上部の1/3~1/2は穂状花序となり,小形の花を密に付け,しばしば花序の下部は結実してがい果を付ける.根は,通例,切除されているが,付けているものでは細いものが密生する.わずかににおいがあり,味はない. シャゼンシ :偏だ円体で,長さ2~2.5 mm, 幅0.7~1 mm, 厚さ0.3~0.5 mm,外面は褐色~黄褐色を呈し,つやがある.においはなく,味はわずかに苦く,粘液性である. |
| 用途 | 去痰、消炎、利尿、止瀉、鎮咳薬 |
| 調製法 | 1年生では6月に入ると花茎が伸びはじめ,中旬には開花が始まる.以降,新葉の展開と花茎伸長がくり返される.収穫は6月下旬から可能で,株を根から掘り採り,水洗する.風通しの良い日陰で吊るすか,シート等に広げて水気を取る.水気がなくなったところで,日向で2~3時間干し,全体にしんなりしたら,根元を束ねて,風通しの良い日陰で吊るして再び乾燥する.乾燥中,水分に当たると変色やカビの原因になるので注意する.乾燥後は,ビニールなど密閉できるものに入れ,冷暗所で保存する. |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 牛車腎気丸,五淋散,清心蓮子飲,竜胆瀉肝湯 |
| モデル試料 7件 |
| 遺伝子情報 19件 |
| 日本薬局方情報 |
定量法
|
|
確認試験法
|
|
確認試験法(TLC)
|
|
乾燥減量
|
|
灰分
|
|
酸不溶性灰分
|
|
エキス含量
|
|
精油含量
|
|
純度試験
|
|
その他
|
| NMR情報 1件 |
| 漢方処方情報 |
牛車腎気丸
|
| 生物活性情報 |
NO production inhibitory activity
,
Amyloid beta cell death
|