生薬詳細
| 生薬名 | ショウマ |
| 生薬英名 | Cimicifuga Rhizome |
| 生薬ラテン名 | CIMICIFUGAE RHIZOMA |
| 生薬和名 | 升麻 |
| 基原植物 | Cimicifuga simplex Wormsk.(サラシナショウマ) |
| 部位 | 根茎 |
| 局方収載 | 局 |
| 食薬区分 | 専ら医薬品(アカショウマの根は非医) |
| 生薬成分 | トリテルペノイド:cimigenol, 25-O-methylcimigenol, cimigenol 3-O-arabinoside, cimicifugoside steroid:β-sitosterol, stigmasterol など その他:cimifugin, norvisnagin, visnagin, isoferulic acid, ferulic acid など |
| 成分(化合物) | (E)-Ferulic Acid((E)-フェルラ酸) , 3-(3-Hydroxy-4-methoxyphenyl)-2-(E)-propenic Acid(イソフェルラ酸) |
| 性状 | 結節状不整形を呈し,長さ 6 〜 18 cm,径 1 〜 2.5 cmである.外面は暗褐色に黒褐色で,多数の根の残基を付ける.また,しばしば地上茎の残基があり,その中央はくぼみ,周辺は色がうすく,放射状の模様を呈する.折面は線維性で,髄は暗褐色を呈し,しばしばうつろになっている.質は軽くて堅い.ほとんどにおいがなく,味は苦くてわずかに渋い. |
| 用途 | 解熱,発汗,消炎薬 |
| 調製法 | |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 乙字湯,加味解毒湯,升麻葛根湯,辛夷清肺湯,秦艽羌活湯,秦艽防風湯,補中益気湯,立効散 |
| モデル試料 16件 | |
| 遺伝子情報 | |
| 日本薬局方情報 | 定量法 |
| 確認試験法 | |
| 確認試験法(TLC) | |
| 乾燥減量 | |
| 灰分 | |
| 酸不溶性灰分 | |
| エキス含量 | |
| 精油含量 | |
| 純度試験 | |
| その他 | |
| NMR情報 2件 | |
| 漢方処方情報 | 乙字湯 , 補中益気湯 |
| 生物活性情報 | Amyloid beta cell death |