| 生薬名 | ウイキョウ |
| 生薬英名 | Fennel |
| 生薬ラテン名 | FOENICULI FRUCTUS |
| 生薬和名 | 茴香 |
| 基原植物 |
Foeniculum vulgar Miller(ウイキョウ)
|
| 部位 | 果実(分果) |
| 局方収載 | 局 |
| 食薬区分 | 非医 |
| 生薬成分 | 精油成分phenylpropanoidとして anethole, estragole, monoterpeneとしてfenchone, limonene, pinene等 |
| 成分(化合物) |
|
| 性状 | 長さ3.5〜8 mm,幅1〜2.5 mmで,外面は灰黄緑色〜灰黄色で,互いに密接する2個の分果の各々に5本の隆起線がある.双懸果はしばしば2〜10 mmの果柄を付ける.
横断面を実体顕微鏡で観察するとき,横断面全体で6個,接合面に2個の油管が認められる.
|
| 用途 | 芳香性健胃,駆風,去痰,利尿薬. 香味料. 漢方では理気、止痛薬として配合 |
| 調製法 | 1年目では10月中旬〜下旬,2年目以降は8月下旬〜9月中旬から,緑色の果実が成熟し,黄緑色に変わり始めた頃に順次採取する.採取した果実は天日乾燥するか風通しの良い日陰で速やかに乾燥する. |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 安中散,丁香柿蒂湯,神効湯 |
| モデル試料 1件 |
| 遺伝子情報 |
| 日本薬局方情報 |
定量法
|
|
確認試験法
|
|
確認試験法(TLC)
|
|
乾燥減量
|
|
灰分
|
|
酸不溶性灰分
|
|
エキス含量
|
|
精油含量
|
|
純度試験
|
|
その他
|
| NMR情報 |
| 漢方処方情報 |
|
| 生物活性情報 |
|