生薬詳細
| 生薬名 | ソヨウ |
| 生薬英名 | Perilla Herb |
| 生薬ラテン名 | PERILLAE HERVA |
| 生薬和名 | 蘇葉 |
| 基原植物 | Perilla frutescens (L.) Britton var. acuta Kudo(シソ) |
| 部位 | 葉,枝先 |
| 局方収載 | 局 |
| 食薬区分 | 非医 |
| 生薬成分 | 精油:perillaldehyde, l-limonene, menthol など 紫紅色色素:shisonin フェニルプロパノイド:rosmarinic acid 精油含量:0.2mL/50g以上 |
| 成分(化合物) | Perillaldehyde(ペリルアルデヒド) , Rosmarinic Acid(ロスマリン酸) |
| 性状 | しわがよって縮んだ葉からなり,しばしば細い茎を含む.葉は両面とも帯褐紫色,又は上面は灰緑色〜帯褐緑色で下面は帯褐紫色を呈する.水に浸してしわを延ばすと,葉身は広卵形〜倒心形で,長さ 5 〜 12 cm,幅 5 〜 8 cm,先端はややとがり,辺縁にきょ歯があり,基部は広いくさび状を呈する.葉柄は長さ 3 〜 5 cmである,茎及び葉柄の横断面は方形である.葉をルーペ視するとき,両面に毛を認め,毛は葉脈上に多く,他はまばらである.下面には細かい線毛を認める.特異なにおいがあり,味はわずかに苦い. |
| 用途 | 発汗,解熱,鎮咳,鎮吐,鎮静,鎮痛,健胃,解毒薬 |
| 調製法 | よく繁茂した 7 〜 8 月ごろまでに収穫し,陰干しする, |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 藿香正気散,杏蘇散,鶏鳴散加茯苓,香蘇散,柴朴湯,参蘇飲,神秘湯,蘇子降気湯(紫蘇子の代用として),半夏厚朴湯,茯苓飲合半夏厚朴湯 |
| モデル試料 5件 | |
| 遺伝子情報 | |
| 日本薬局方情報 | 定量法 |
| 確認試験法 | |
| 確認試験法(TLC) | |
| 乾燥減量 | |
| 灰分 | |
| 酸不溶性灰分 | |
| エキス含量 | |
| 精油含量 | |
| 純度試験 | |
| その他 | |
| NMR情報 4件 | |
| 漢方処方情報 | 柴朴湯 , 半夏厚朴湯 |
| 生物活性情報 | NO production inhibitory activity , Amyloid beta cell death |