生薬詳細
| 生薬名 | ラウオルフィア |
| 生薬英名 | Rauwolfia Root |
| 生薬ラテン名 | RAUWOLFIAE RADIX |
| 生薬和名 | |
| 基原植物 | Rauwolfia serpentina Benth. ex Kurz(インドジャボク) |
| 部位 | 根 |
| 局方収載 | |
| 食薬区分 | 専ら医薬品 |
| 生薬成分 | アルカロイド0.8~1.3%:reserpine, rescinnamine, deserpidine, ajmaline, isoajmaline, ajmalicine(δ-yohimbine), reserpiline, serpentine, reserpinine, yohimbine, papaverine, thebaine など |
| 成分(化合物) | |
| 性状 | やや湾曲した円柱形で,長さ5~15cm,直径5~20mm,外面は淡灰黄色~淡黄赤色でしばしば亀裂となる縦じわを有し,小円形の側根の跡がある.皮部は剥ぎやすい.質は密であるが折りやすく,折面は繊維質でない.横切面では皮部は薄く,木部は灰黄色で,放射配列は顕著である.根茎には小さな髄がある.特異なにおいと,強い苦味を有す. |
| 用途 | 血圧降下,鎮静 |
| 調製法 | 3~4年生のものを落葉期に掘り上げ,水洗し土砂を落とし,地上部を切除し乾燥する. |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 漢方処方にはない. レセルピン(抗高血圧薬,鎮静薬),アジマリン(抗不整脈薬)の製造原料とする. |
| モデル試料 | |
| 遺伝子情報 | |
| 日本薬局方情報 | 定量法 |
| 確認試験法 | |
| 確認試験法(TLC) | |
| 乾燥減量 | |
| 灰分 | |
| 酸不溶性灰分 | |
| エキス含量 | |
| 精油含量 | |
| 純度試験 | |
| その他 | |
| NMR情報 | |
| 漢方処方情報 | |
| 生物活性情報 | |