生薬詳細
| 生薬名 | セイコウ |
| 生薬英名 | |
| 生薬ラテン名 | ARTEMISIAE CHING-HAO HERBA |
| 生薬和名 | 青蒿 |
| 基原植物 | Artemisia annua L.(クソニンジン) |
| 部位 | 帯花した枝葉 |
| 局方収載 | |
| 食薬区分 | 専ら医薬品 |
| 生薬成分 | artemisinin |
| 成分(化合物) | |
| 性状 | 乾燥させた地上部である.長さは60 〜 100 cm.茎は円柱状で縦に稜があり,色はうすい褐色〜灰褐色である.質は硬く,断面はあらく,中央に白色の随がある.若い枝には葉が多数あり,もろく砕けやすい.花序,果穂を持った枝はほとんど葉がない.花序は,小球形で黄褐色.特徴的な芳香がある. |
| 用途 | 解熱,止血,殺虫薬 抗マラリア剤artemisininの原料 |
| 調製法 | |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 210処方にはない. その他の処方として青蒿亀甲湯. |
| モデル試料 | |
| 遺伝子情報 | |
| 日本薬局方情報 | 定量法 |
| 確認試験法 | |
| 確認試験法(TLC) | |
| 乾燥減量 | |
| 灰分 | |
| 酸不溶性灰分 | |
| エキス含量 | |
| 精油含量 | |
| 純度試験 | |
| その他 | |
| NMR情報 | |
| 漢方処方情報 | |
| 生物活性情報 | |