生薬詳細
| 生薬名 | カッコン |
| 生薬英名 | Pueraria Root |
| 生薬ラテン名 | PUERARIAE RADIX |
| 生薬和名 | 葛根 |
| 基原植物 | Pueraria lobata (Willd.) Ohwi(クズ) |
| 部位 | 周皮を除いた根 |
| 局方収載 | 局 |
| 食薬区分 | 専ら医薬品(種子・葉・花・クズ澱粉は非医) |
| 生薬成分 | フラボノイド:daidzein, daidzin, querarin, genistein, formononetin, puerarol, kakkonein など その他:でんぷん, D-mannitol, miroestrol, succinic acid, allantoin など |
| 成分(化合物) | Puerarin(プエラリン) |
| 性状 | 一辺約 0.5 cmの不正六面体に切断したもの,又は長さ 20 〜 30 cm,幅 5 〜 10 cm,厚さ約 1 cmの板状に縦割りしたもので,外面は淡灰褐色〜灰白色を呈する.横切面には形成層の特殊な発育による同心性の輪層又はその一部が認められる.ルーペ視すると,師部は淡灰黄色,木部は多数の道管が小点として認められ,放射組織はやや陥没する.縦切面には線維性の木部と柔細胞とが交互に縦紋を形成する.においがなく,味はわずかに甘い. |
| 用途 | かぜ薬(引きはじめ),発汗,解熱,鎮痛薬,項背の懲り(肩こり),消炎,でんぷん製造原料 |
| 調製法 | |
| エキス収率 | |
| 文献情報 | |
| 処方 | 葛根黄連黄苓湯,葛根紅花湯,葛根湯,葛根湯加川芎辛夷,桂枝加葛根湯,升麻葛根湯,参蘇飲,銭氏白朮散,独活葛根湯 |
| モデル試料 25件 | |
| 遺伝子情報 53件 | |
| 日本薬局方情報 | 定量法 |
| 確認試験法 | |
| 確認試験法(TLC) | |
| 乾燥減量 | |
| 灰分 | |
| 酸不溶性灰分 | |
| エキス含量 | |
| 精油含量 | |
| 純度試験 | |
| その他 | |
| NMR情報 1件 | |
| 漢方処方情報 | 葛根湯 , 葛根湯加川芎辛夷 |
| 生物活性情報 | NO production inhibitory activity , Amyloid beta cell death |