植物名 | カイケイジオウ |
ラテン名 | Rehmannia glutiosa Libosch. f. hueichingensis (Chao et Schih) Hsiao |
種苗および品種 | カイケイジオウは中国の懐慶(河南省)で栽培されていたものが, 1940年わが国に導入され,研究機関で保存されているものである.
|
繁殖 | 根茎を用いる.
|
栽培適性 | 温暖な地域で,排水の良く,肥沃な土地に適する.
|
播種,定植および育苗 | 貯蔵した種根を長さ 5 -10cm に切断し植え付ける.植え付け時期は 4 月下旬 -5 月上旬が好適(寒冷地では 5 月中旬 -6 月上旬 )で ある. 植え付け後 2cm 程度覆土し, 5 - 6 cm に切 っ た稲わらを散布する.
|
肥料 | |
管理 | 中耕除草は適宜行う. 畦間に水が停滞すると根腐れが発生するので,特に排水に注
意する.
|
病害虫駆除 | |
収穫・調製 | 地上部が枯れ始めた頃に根を掘り採り ,茎葉部と根部を分離する. 水洗後,根の 中が黒変するまで陰乾する (乾地黄). 初期並びに乾燥途中に火熱乾燥を行う と期間 が著しく短縮できる. 半乾状態後は時々手もみを加え柔軟に仕上げる.
種根の貯蔵は地上部が枯れ始めた頃に根を掘り採り ,茎葉部と根部を分離する. 水洗後,根の 中が黒変するまで陰乾する ( 乾地黄 ) . 初期並びに乾燥途中に火熱乾燥を行う と期間 が著しく短縮できる. 半乾状態後は時々子もみを加え柔軟に仕上げる.種根の貯蔵は肥大部を分離した後,細い根 ( 紐状部 ) の中から健全 ( 無病,無傷) なものを選 び,株のままオカクズの中に貯蔵する.
|
収量 | 1, 500~1, 800kg (生根重量)
|
参考情報(生物活性) | |
参考情報(生物活性)ファイル | |
特性分類表  | |
|
栽培暦  | |
|
栽培方法関連データ  |
|
栽培方法関連写真データ  |
表題 | カイケイジオウの生育盛期 |
画像 |  |
解説 | |
|
種子発芽情報データ  |
|
備考 | |
備考ファイル | |