薬用植物総合情報データベース

植物詳細

植物名クチナシ
ラテン名Gardenia jasminoides Ellis
科名Rubiaceae
和科名アカネ科
一般名サンシシ
一般英名Common gardenia, Cape jasmine
品種等クチナシ,ヒトエノコクチナシ
分類常緑樹
画像
形態的特徴 高さ1~数mで,株状になる常緑低木.葉は短柄,倒披針形~長楕円形・楕円形で長さ5~15cm,幅2.5~5cm,全縁,光沢ある革質で上面が濃緑色で対生,時に輪生する.托葉は4個すべてが合着し,長さ6~10cmの円筒状で先が斜めに切れる.花冠は6(5~7)裂し,直径5~8cmで頂生.開花初期は白色であるが後に黄変する.子房下位で2室,柱頭は棍棒状をしている.果実は楕円形で6つの稜翼があり,先端部の宿存性の萼片に連なり,熟すと橙黄色~赤黄色になるが,裂開はしない.果実は肉質の液果で,暗赤色の泥状の果肉に包まれた多数の種子を内蔵する.種子は長さ約4mmで偏平な卵形.
生態的特徴 日本(静岡県以西~琉球),中国中南部,台湾,インドシナの山地に分布.花期は晩春~初夏,芳香を有す.
生育特性 
写真ライブラリー写真ライブラリー
文献情報 
生薬名 サンシシ
組織培養物及び効率的増殖法 Gardenia_jasminoides-Ref-1 , Gardenia_jasminoides-Ref-2 , Gardenia_jasminoides-Ref-3
植物体栽培及び植物の効率的生産法 栽培情報
さく葉標本情報 さく葉標本
トランスクリプトーム・ゲノミクス情報
稀少植物情報
保有資源情報
導入年 保有研究部 導入番号
1983北海道研究部10942-83HK
1983種子島研究部0029-83TN
1983種子島研究部0082-83TN (IZ)
1989種子島研究部0245-89TN
1990種子島研究部0122-90TN
1992種子島研究部0025-92TN
1996種子島研究部0033-96TN
1998種子島研究部0044-98TN
1998種子島研究部0124-98TN (IZ)
2000筑波研究部0125-00TS
2000種子島研究部0036-00TN
2002筑波研究部0585-02TS (IZ)
2003筑波研究部0294-03TS
場内自生種種子島研究部0000-NGTN