| 寒さの区分 | II~IV | 日照条件 | II〜IV |
| 暖かさの区分 | 55〜170 | 土壌分類 | I〜III |
| 土壌適正 | 作土が深く,排水良好で膨軟,肥沃な場所に適する. | ||
| 遮光 | 不要 | ||
| 画像 | ![]() | ||
植物詳細
| 植物名 | ナガイモ | |||||||||
| ラテン名 | Dioscorea batatas Decne. | |||||||||
| 科名 | Dioscoreaceae | |||||||||
| 和科名 | ヤマノイモ科 | |||||||||
| 一般名 | ナガイモ | |||||||||
| 一般英名 | Chinese yam | |||||||||
| 品種等 | ||||||||||
| 分類 | 多年生草本植物 | |||||||||
| 画像 |
| |||||||||
| 形態的特徴 | 1個の根は肥大して,肉質の円柱形で直下するが,品種,系統によって種々の形状大きさをなす.茎は,つる性で,通常紫色を帯びる.葉は長柄があり,やや三角形または三角状卵形で,鋭尖頭,基部は広心形,ときに不明の耳状をなし,柄および葉脈羽帯紫色で,葉腋に珠芽をつける.花序は雌雄異株で,穂状,葉腋に1〜3個つく.雄花穂は直立し,ややまばらにやや多数の白花をつけ,花は無梗.雌花穂は下垂し,まばらに数花つける. | |||||||||
| 生態的特徴 | 北海道,本州,四国,九州で栽培されている.中国,朝鮮半島,台湾にも分布委する. | |||||||||
生育特性 ![]() | ||||||||||
|
| ||||||||||
| 写真ライブラリー | 写真ライブラリー | |||||||||
文献情報 ![]() | ||||||||||
|
| ||||||||||
| 生薬名 | サンヤク | |||||||||
| 組織培養物及び効率的増殖法 |
Dioscorea_batatas-Ref-1
| |||||||||
| 植物体栽培及び植物の効率的生産法 | ||||||||||
| さく葉標本情報 | ||||||||||
| トランスクリプトーム・ゲノミクス情報 | ||||||||||
| 稀少植物情報 | ||||||||||
| 保有資源情報 |
| |||||||||

