| 植物名 | ウンシュウミカン |
| ラテン名 | Citrus unshiu Marcowicz |
| 文献コード | Citrus_unshiu-Ref-1 |
| 出典(著者,雑誌,巻号頁,発行年) | Nito N and Iwamasa M, Plant Cell, Tissue and Organ Culture 20: 137-140 (1990) |
| 要約(和訳) | NAA,カイネチンとGA添加のMS培地で,温州ミカンの砂じょうからカルスを誘導した. 胚様体は,1mg/L以下の NAA添加培地でカルスから形成された.胚様体は胚へ成長し,1mg/Lの GA添加培地で幼植物が得られた. |
| 目的 | カルスからの植物体再生 |
| 材料(品種,系統,産地,由来) | ‘林温州’ミカンの未熟果(開花10-120日後) |
| 外植片 | 未熟果を70%エタノールで3分間の表面殺菌後、滅菌水で2回洗浄した。果実を無菌的に開き、さじょうを摘出してMS培地に置床した。 |
| 初期培養 | 1mg/L NAA, 1mg/L Kinetin添加MS培地でさじょうからのカルス形成が良好だった。開花10日後の果実のさじょうから形成したカルスから、1mg/L NAA添加培地で15週間後に胚様体が形成した。 |
| シュート増殖 | 胚様体を1mg/L GA添加培地で植物体に再生した。。 |
| 発根 | 記述なし |
| 馴化条件 | 記述なし |
| 鉢上げ・定植 | 記述なし |
| 栽培条件 | 記述なし |
| 再生植物体の形質 | 記述なし |
| 分析した成分 | |
| 成分の抽出法 | |
| 分析法 | |
| 備考 | |